• どのくらいの障害の重さの人が対象ですか?
  • 想定している障害支援区分は、男性棟は区分5~6、女性棟は区分2~4 の方となります。
  • 入居できるのは男性?女性?
  • どちらも入居することができます。ただし、男性は共同住宅タイプ、女性はアパートタイプへの入居となります。

  • 定員は何人ですか?
  • 友1F : 10名 やや自立度の高い人むけのユニットです。友2F : 10名 日常生活やコミュニケーションに困難のある人むけのユニットです。友3(別棟): 5名 アパートタイプ。ご自分で身のまわりのことができる女性むけのユニットです。
  • 食事はどのようになっていますか?
  • 朝食・夕食の提供を基本とし、昼食は日中活動先で召し上がっていただくことが多いです。
  • 月額利用料金はどれくらいかかりますか?
  • 家 賃 : 54,000円 【女性棟53,000円】
  • (行政より補助を受けることができます⇒補助10,000円~家賃全額)
  • 光熱水費 : 15,000円 (月初にお引落し、3ヶ月に1回 実費精算してお振込み)
  • 日用品費 : 6,000円 (月初にお引落し、3ヶ月に1回 実費精算してお振込み)
    【女性棟の水光熱費と日用品費は個人契約になります】
  • 食  費 : • 39,060円 ※朝夕のみ、土日祝の昼食希望者は別途600円/回 前後
    (月初にお引落し、3ヶ月に1回 実費精算してお振込み)
  • ※平日の昼食は、日中活動先(生活介護などの作業所)でとる方がほとんどです。
  • ※休日の昼食は、買い物や外食などをサポートしています。(移動支援等利用可)
  • ※障害福祉サービス利用料 : 受給者証にある利用者負担額(原則無料)
  • 入居にかかる費用は?
  • 修繕預かり金として家賃の2か月分:108,000円 をお預かりします。【女性棟106,000円】
  • ※退去時のクリーニング費用などにあて、退去時に残金は返金します。
  • 居室には どんな設備がありますか?
  • 各居室には、エアコンと収納がありますが、その他は、利用者様で準備していただきます。(例:ベッド、布団、TV、テーブル、イス、衣装ケース、本棚など)
  • 共有部には どんな設備がありますか?
  • 全て共有ですが、食堂兼交流室・キッチン(調理用具)・冷蔵庫・浴室・トイレがあります。別棟(女性専用)には専有のキッチン・ユニットバスがあります。
  • 自分の部屋に好きな物を持って行くことはできますか?
  • 危険物をのぞき、お持ちいただくことが可能です。例えば、冷蔵庫・テーブル・ベッド・ソファ・カーテン、趣味で使うラジカセ・DVD など、ご自分の部屋を好みにあわせて過ごしやすくすることができます。
  • ※生活に支障が出るほど物があふれる場合には、処分していただくこともあります。
  • 職員は色々と手伝ってくれますか?
  • お手伝いはします。ただし、理念に掲げているように「自分のできる部分を増やす」 ことをお手伝いさせていただきます。できる限り、自分のことは自分でできるように促します。
  • 安全面は配慮されていますか?
  • 昨今、報道でもあるように、グループホーム等の火災の問題が深刻になっています。友では避難訓練の実施やスプリンクラーの設置などを通して、利用者様の安全に配慮しています。